レシピたけのこの皮の利用法 懐かしい梅干しの食べ方と簡単なむき方 筍の皮を剥く時にどこまで剥いていいのか迷ったり、こんなに剥いたら中身がなくなっちゃうと思ったことがあるのではないでしょうか。 皮付きの大きさから考えると食べられる部分は小さめなので剥いた皮がもったいない気がしてしまいますね。 な... 2015.12.30 2020.12.28レシピ
レシピミートローフは型なしでも大丈夫!代用品と温め方切り方のコツ クリスマスパーティーの定番料理のひとつがミートローフですね。 ミートローフを作ると決めたけど、ミートローフ用の型がない場合の代用品となるものや温め直し方、カットする時のちょっとしたコツについてまとめています。 2015.09.04 2020.07.09レシピ
レシピカニの殻の捨て方と捨てる前にすること だしの取り方とレシピも カニ鍋や蟹しゃぶなどを楽しんだ後の蟹の殻、どう処理していますか? ごみの日の前夜に食べればそのまま捨ててもいいのかもしれませんが、ごみを出した日の夕食だったり、年末年始はごみ収集までの間があいてしまったりとそのまま捨てられるとは限りま... 2015.08.23 2020.07.09レシピ
レシピ冷凍のボイル蟹の解凍方法 カニのさばき方と食べ方 ボイルされてから冷凍されたカニを食べる場合、まず解凍しなければなりませんね。 解凍の仕方でも味が変わってきますので、楽しみにしていた蟹が残念なことになってしまわないように気をつけましょう。 冷凍のボイル済みのカニの普通の解凍方法... 2015.08.22 2020.07.09レシピ
レシピ紅茶のティーバッグでの美味しい入れ方 アイスティーは水出しがいい? 紅茶は茶葉から淹れた方が美味しいのだろうなとは思いつつも、ティーバッグの方が楽なのでティーバッグを使いたい!という方も多いのではないでしょうか。 ティーバッグを使っても美味しい紅茶が入れられたらいいですね。 茶葉には勝てない... 2015.05.28 2020.07.09レシピ
レシピバーベキュー 焼き鳥の串を焦がさない方法とスペアリブの焼き方のコツ 外で食べるBBQ(バーベキュー)にもってこいの気持ちのいい季節になりましたね。 バーベキューの時のお肉(鶏肉・スペアリブ・牛肉)の焼き方のコツをまとめてみました。 炭火で焼くバーベキューはいわゆる「焼き肉」ではないので、薄切... 2015.05.02 2020.07.09レシピ
レシピ山椒の実 生の実の使い方と保存方法 昨年、知り合いから山椒の実を生の状態で頂いたのですが、実は生の山椒の実を頂いたのも見たのもその時が初めて。 爽やかないい香りでしたが、たくさんあるしどう使ったらいいのか、保存方法も分からなかったのでその時に調べたことをまとめておき... 2015.04.02 2015.07.06レシピ
レシピ流しそうめん そうめん以外で流すものはアイデア次第 面白い変わり種の具材リスト 流しそうめんで必要なものを前回の記事で書きましたが、今回は流しそうめんで流すもの、そうめん以外で流すと面白い変わり種の具材についてまとめてみたいと思います。 そうめんだけだと飽きてしまうし、時々違うものが流れてくると楽しいものです... 2015.03.24 2019.08.01レシピ
レシピそら豆の美味しい食べ方【焼き方】トースターでおつまみ作り そら豆はとりあえず塩ゆでにしておけばいいかと言う方が多いのではないでしょうか? もちろん、茹でたそら豆も美味しいのですが、ものすごく簡単でおつまみにもなる「そら豆レシピ」を紹介していきたいと思います。 旬なものは旬のうちに食べる... 2015.03.20 2015.07.07レシピ
レシピあんずジャムの作り方【杏ジャムレシピ】電子レンジで失敗なし あんずをたくさんもらったけど、どうしよう?杏ジャム(アプリコットジャム)は作ったことないし…ということありますよね。そんな時に簡単に出来る電子レンジで作るあんずジャムのレシピをご紹介します。 私は失敗することが多いので、万が一のた... 2015.03.19 2015.07.07レシピ