2023年7月7日(金)16時からの開会式で幕を開ける夏の高校野球神奈川大会。
今年は暑さを避けるため夕方4時からの開会式で、7/7(金)は試合はなし、開幕試合は7/8(土)となります。
コロナ禍の応援の制限もなくなった神奈川県の高校野球大会のチケット情報をまとめています。
当日券と入場料
1回戦~準々決勝までは試合が開催される各球場で販売される当日券のみ。
準決勝戦以降は前売り販売となります。
◆チケット料金
- 一般 : 800円
- 中高生 : 300円
- 小学生以下 : 無料
2021年に入場料は、大人は500円から800円へと値上がりとなりました。
中高生は200円から300円に。当日券を販売する試合の小学生以下は無料です。
例年、原則として当日券の発売開始は試合開始の1時間前ですが、混雑が予想される場合には早まることもあります。
こちらは2017年に保土ヶ谷球場で観戦した時のチケット。当時はまだ500円でした。
※2017年の夏の保土ヶ谷球場での観戦記はこちら↓。

前売りチケット
準々決勝までは球場での当日券のみですが、準決勝戦以降は前売り販売もあります。
●準決勝と決勝の前売りチケット
横浜スタジアムで行われる準決勝と決勝の全試合で前売り販売されます。
- 準決勝 : 7/24(月)
- 決勝 : 7/26(水)
一般 800円
高校生以下 300円(身分証の提示を求められる可能性があります)
席を使用する場合は小学生も「高校生以下」のチケットが必要です。ただし、未就学児が膝の上で観戦する場合は無料。
順延の場合はそれぞれ予備日7月25日(火)と7月27日(木)にスライドしチケットは有効となります。
準決勝は1枚のチケットで同日行われる2試合を観戦することができます。
前売りチケットの発売は2023年7月17日(月)の10時~です。
※試合の日程はいずれも予定です。雨天などで変更となる可能性があります。
あさチケとチケットぴあでチケット販売
プロ野球のゲームと違い、ネット裏でも外野席でも料金は一緒、800円(一般)です。
同料金なので、2人で行くならツインシート、3人ならトリプルシート、 4名や5名で行かれる方はBOXシートもいいかもしれませんね。
ただ、座席数が少なく、ツインシート・トリプルシート・BOX席は座席の選択はできないようです。
チケットはツインシートは2枚、トリプルシートは3枚、BOXシートは4枚/5枚単位で販売されます。
チケットぴあの詳細を確認すると購入可能なのは、ツインシート・トリプルシート・BOXシートは1人1セットまでとなっています。
⇒チケットぴあ 第105回全国高等学校野球選手権記念神奈川大会
⇒あさチケ
チケット代とは別に決済手数料やシステム利用料等が別途かかる場合があるので、購入時にご確認ください。
前売りチケット発売開始前の準備
チケットはエリア指定なのか座席番号まで指定できるのか分かりませんが、チケット申込み前に横浜スタジアムの座席表をチェックしておくといいでしょう。
下記の横浜DeNAベイスターズの公式サイトで、プロ野球開催時の座席が分かります。

ボックス席やツインシート、トリプルシートなどの位置を確認できます。
また、横浜スタジアムの公式サイトの座席検索(プロ野球)では、座席番号が分かれば、席番●段/▲番と入力すると座席の位置が表示されます。
チケット申込時にエリア指定であっても購入する前に座席番号の表示があれば、購入前に確認可能なので、希望の席でなければ、やり直すこともできます。
ただし、やり直している間にチケットが完売となってしまう可能性もあるのでご注意ください。
「チケットぴあ」もしくは「あさチケ」の会員登録は事前に済ませておきましょう。
また、決済に使用するクレジットカードを準備しておくこととカード番号をすぐにコピペできるようにしておくこともおすすめします。
カード裏のセキュリティコードのチェックもお忘れなく!
一塁側と三塁側どっち?
トーナメント表の位置で一塁側か三塁側か決まります。
左上から123…となり一番下まで行ったら右上からカウントします。
数字の若い方が一塁側になるので、トーナメント表対戦相手よりも上のチームが一塁側、下のチームが三塁側です。
決勝戦に関しては、左側のチームが一塁側、右側のチームが三塁側となります。
トーナメント表はこちらから確認できます。
観戦のお供 高校野球マガジン
毎年恒例の高校野球の観戦にはベースボール・マガジン社の「神奈川高校野球ガイド」ですね。
今年も発売中です。
2023夏 神奈川高校野球ガイド
さいごに
発売日前から前売りチケットを購入予定の場合は、会員登録を先に済ませて、横浜スタジアムの座席をチェックするなど事前にできる準備はしておきたいですね。
毎年のことですが、暑い中での観戦になります。
横浜スタジアムは屋根付きの座席はないので、選手もそうですが、観客席での応援も熱中症対策を十分にしていきましょう。
速報やテレビ中継などの情報についてはこちら▼の記事でまとめています。
